冷え性対策、まだ間に合う!



痛い時、
痛み止めの薬を飲んでも、湿布を貼っても、
その時だけ。
寧ろ、完治が長引いたり、
筋肉が薬害で緊張したり、
長く服用したり、
長く使い続けたりすれば
副作用についても考えなくてはなりません。
(薬を使っただけ内臓は疲弊していく…。)

痛い時、
筋肉を鍛えて、痛みが軽減したとしても、
鍛えるのを辞めた時、
どうなるか?
不安はつきまといますね。
(運動やスポーツは楽しむためにやりましょう!)

キホン、
クスリガカエナイヒトハ
ナオラナイノカ?
スポーツジムニイカナイト
ケンコウガタモテナイノカ?
ヒトハミナビョウドウ二
ケンコウニナレルハズ

話が脱線しました。


血液を末端(手足指先)まで
届けなくてはならない。
体を(外から)温めなくてはいけない。
血液をサラサラにして
流れやすくしておかなくてはいけない。
、、、こんな風に思っていませんか?
間違いではないのですが、、、
血液は量が少なく届いているかもしれませんが、
常に末端まで届いています。
部屋が温かい状態でもカイロなどで
外から温め続けると(人の体は)
熱を作り出すのを怠ける可能性も
あるかもしれませんね。
そもそも常に血液がサラサラの状態が
良いわけではないという事実。

じゃあ何をすればいいの?
 ・・・となりますが、
それは、
「循環を良くする」です。
体を循環しているものは血液だけではありません。
血液以外のものも含めて循環させる。
すると熱が発生して冷えが解消されていくことが多いです。
循環器を妨げているものの多くは「筋肉」
整体はこの「筋肉」を正常な状態に戻すのが
得意なんですね〜
「冷え性」でお困りの方は
是非、
お近くの整体や整骨院などに聞いてみてね♪

当院では「筋肉」を傷つけずに
「筋肉」を正常な状態〜
     もっと良い状態にするお手伝いをしています。
(毎年「しもやけ」でお困りの方も改善された方がいらっしゃいます。)
今からでも間に合います。
是非、ご利用くださいませ、ませ。


体を循環しているのは血液以外にも、
「体液」や「リンパ液」などがありますが、
エネルギーも循環しています。
エネルギーの循環を正常にするのも
得意ですよー♫

午後も笑顔で!

【10月の予定】  
◯「長岡研究会(気功・オーラ視)」
    ※10/22(日)追加開催します。 
◯10/29(日)「無料健康相談会」(整体体験OK!)

ブログ読んで下さり、ありがとうございます。


0コメント

  • 1000 / 1000