「平等」と「公平」


「平等」と「公平」は
似ているようで
違うそうです。

調べてみると…
「平等」
個人の資質、能力、努力、成果に関係なく一定の規則通りに遇するシステムとなっていること。
「公平」
すべての人に対し、機会が均等に与えられており、成果を上げた者が評価され、報われるシステムとなっていること。
通常の説明だとこんな感じ

簡単に(かけっこ)で例えると…
「平等」は、
足の速い子も、足の遅い子も、
「みんな頑張ったね。」と賞をもらえます。
「公平」は、
1位には金、2位には銀、3位には銅と
早さによって勝ち負けが決まり、
それぞれの成績に応じた賞が与えられます。
、、、といった説明もありました。

「平等」と「公平」は似ていても
大きく意味は違うのですね。

これは「平等」か?
こんな問いかけをよく自問自答します。
考えるとなかなか難しいものです。
こちらはSNSで過去に話題になったそうです。

(平等への考察はまだまだ続きそうです。)

6月25日(日)は、月に一度のお楽しみ
「整体屋さんのワンデー無料健康相談会」をやりますが、
これは「平等」なのか?
私はある想いでやっているんですけどね。
どなたでも参加できまーす!
ぜひ会いに来て下さいね〜♪

今日も笑顔で!

【6月の予定】
◯6/11(日)「長岡研究会」(気功・オーラ視)
◯6/18(日)「らくらく健康教室」
◯6/25(日)「第30回|整体屋さんのワンデー無料健康相談会」
 ※出張、グループ指導等承ります。お気軽に〜♪^ ^

0コメント

  • 1000 / 1000