血糖値スパイク(超・私的意見)
「血糖値スパイク」
…なるワードがトレンドになりつつあります。
食後に血糖値があがる、ことですが、
食後に血糖値があがるのは当たり前。
急激にあがりすぎると
もともと糖尿病予備軍の人や、
不健康な人は気をつけましょう…ということでしょうが、
あまり健康な人まで不安にならないで良いと思います。
これから技術的に食後の血糖値が簡単に測れる機械ができたとしても、
お医者さんに指導された訳でもないのに、
気にし過ぎて、まるで「血圧」のように
毎日測らなくて良い人まで測るようになって、
薬の処方が増えないことを願います。
(必要のない成分が入った薬を飲むのはリスクしかありませんからね。)
昨日もテレビで取り上げてましたが、
「血糖値スパイク」を抑える方法として
1.食べる順番
2.ゆっくり食べる
3.三食きちんと食べる
4.食後にちょこちょこ動く
5.腸内細菌にエサを与える
…が提案されていました。
が、
元々、病気(または病気予備軍)で
「血糖値スパイク」がリスクとなる人はアレコレ気をつけなくてはならないかもしれませんが、
健康な人まで、
「血糖値スパイク」を心配して
上記の事を不安や心配な気持ちで
やらなくても良い。
…ということ。
健康な人が気をつけることは、
「血糖値スパイク」では無く、
健康を維持すること。
心も体も健やかに…ということ。
(血糖値スパイクを抑える方法をやってもいいし、やらなくてもイイよ!ということです。)(食事療法にもリスクがあります。)(9割の本当、1割の嘘に気をつけましょう。)
超・私的な意見ですので
「信じなくてイイデスヨ!」
それにしても…チョイと分かりにくかったですね。
また明日書きます。^ ^
0コメント