慢性痛(痛みや痺れが)があっても安心する
こんにちは
もう来年の手帳は買いました?
「長岡の痛くない整体屋さん」です。
(手帳コーナーチラホラ充実してきましたね。)
爽やか〜♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2016年9月30日(金) 晴れ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
職業病でしょうか?
指が痛くなりやすいです。
(スマホのやりすぎ?)
でも自分で解消できます。
先日は足の裏が麻痺したような
感覚が鈍くなったような感じになりました。
「足の裏が〜」という症状をよく聞きますが、
実際になったのは初めてでした。
が、
「どうしよう?」とか、
「ずっとこのままだったらどうしよう?」とか、
「もっと悪くなるかなぁ〜」とか、
「悪い病気かな?」などとは思いません。
どう思うか?
「この痛み(麻痺・痺れ)をどうやって解消しようかな?」と、
ワクワクしながら、アレコレ考えます。
慢性の肩こりや腰痛、膝痛などの症状の方は、
「揉んでもらった(マッサージしてもらった)直後が一番気持ちいい」
または、
「マッサージ後の良いが、だんだん(時間と共に
痛みや痺れが)戻ってくる」と言います。
(いや私も腰痛持ちでしたから、その気持ち分かります。)
でも慢性痛の多くは◯◯が△△の状態だからであって、
◯◯の状態が△△にずっとキープするには、
ケアが大切だ。ということです。
余程、特殊な事情でなければ
このケアは自分で出来ます。
このケアを当院ではお伝えしていますので、
通院回数を減らせて、
自分で何か出来る!という安心感が持てますね。
「木を見て 森を見ず」ではいけませんので、
当院では体全体を診て、
再発予防の為の施術をしっかりしていきます。
(ココがプロの大切なところですが、真面目にやればやる程お客様の通院回数は格段に減っていきます。ー格段に早く良くなって、再発も発生しにくくなるからね。)^ ^
自分で出来るはずの「対処療法」のケアだけを
さも「施術しました。」
「痛くなったら、また来てくださいね。」
などとはやりません。
(明日はもっと良くなるから!と良い未来を作るために、その人の底力、治癒力を信じているから、極力「痛くなったら」または「痛かったら」また来てね、という声掛けをしません。その代わり「いつでも手助けはするから、必要な時は言ってね。」と言います。)
↑この意味わかりにくいよね…。(わからなくて普通です。)^ ^
問題は、
1回(または数回)で来られなくなった方が、
その後ケアを続けているか?どうか?が、
『わからない』というところ。。。
この辺をどうするか?
何案か検討中です。
その一つとして、
明日から「腰痛専門コース」キャンペーンを
企画したいと思います。
詳細は明日発表します!
(肩こり、腰痛などは解決済み。いかに再発を防ぎ、更に健康になっていく整体をを目指す!何歳になっても自分のことは自分で出来る元気な体でいましょう!!)
今日も一日顔晴(がんば)りましょう!
(((o(*>▽︎<)o)))
(変な整体屋さんでゴメンね〜♪)
ブログ読んで下さり、ありがとうございました。
(毎朝の記事は下書き無し。思いつくまま書いています。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「あしか整体院」のホームページはこちら〜
http://asika.jp
予約専用電話→ 0258946271
(メールで予約・質問可能です。→ http://asika.jp/strawberry1/ )
詳細はこちらをご覧ください。
↓
無料遠隔施術ヒーリング
http://s.ameblo.jp/kolon2014/entry-12028836693.html?frm=theme
詳細はこちらをご覧ください。
↓
遠隔気功施術ヒーリング
http://s.ameblo.jp/kolon2014/entry-12028839026.html?frm=themehttp://s.ameblo.jp/kolon2014/entry-12028839026.html?frm=theme
詳細はこちらをご覧ください。
↓
世界一楽しい気功教室「長岡研究会」
http://s.ameblo.jp/kolon2014/theme-10085516287.html
詳細はこちらをご覧ください。
↓
月に一度のお楽しみ「ワンデー無料健康相談会」
http://s.ameblo.jp/kolon2014/theme-10086142329.html
今日はミソカモウデだよ!
0コメント