夏に熱中症以外にも気をつけなくてはならないもの


「熱中症」と間違いやすい症状があると
テレビでやっていましたので紹介しますね。

一つ目は、「脳梗塞」
めまいやふらつきを伴う「ラクナ梗塞」というのがあるそうです。
二つ目は、「腎臓病」
脱水→血液量(減)→血圧低下→
 血液ろ過部分の圧力も低下→
  老廃物が通過できない→尿毒素溜まる→
「急性腎障害」
※この状態が続くと、、、
尿が濃くなる→「腎結石」
(結石が大きくなったり尿管に詰まったりすると激痛を引き起こします。)

サウナなどで汗をかく前とかいた後では、
尿の濃さが濃くなるのですが、
尿を濃くする(体内の水分量調節)能力の低下があると、
必要な水分まで排出されるため
夜トイレに行く回数が増えることがあるそうです。
(トイレ回数が1日に8回以上だと頻尿の傾向だそうですが)
夜トイレに行くのを避けるため、
就寝前に水を飲まずに寝てしまうと
脱水状態になり、血液はドロドロになり、
腎臓の病気になりやすくなるそうなので
気をつけましょう!
更に、
この状態は「脳梗塞」になりやすい!!
夏の明け方は一番脳梗塞を起こしやすい時間帯。
就寝前には必ず水分を摂りましょうね。
就寝前と就寝後の体重差が0.5kg以上だと
脱水している可能性があるそうですよ〜

【脱水予防】
(1)寝る前にコップ一杯の水を飲む。
(2)お酒の飲み過ぎ注意。
 ※アルコールは飲んだ以上の水分を排出
(3)汗をかいた時はしっかり水を飲む。
 ※1日の水分摂取量は1.5リットル以上が理想だそうですが、個人差があります。水分制限が必要な疾患もありますので、通院等されている方は医師に相談しましょう。

7/26(水)は「無料健康相談会」
こちらで「整体」も「無料」で受けられます。
はじめての方も遠慮なくご利用下さいませ。

今日も笑顔で!

【7月の予定】
◯7/26(水)「無料健康相談会」
◯7/30(日)「長岡研究会(気功・オーラ視)」
【8月の予定】
◯8/6(日),8/27(日)「自宅で出来るラクラク整体教室」
※出張、グループ指導等承ります。お気軽に〜♪^ ^

ブログ読んで下さり、ありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000