頭がボーッとする症状と整体

「頭がボーッとする症状と整体」
変なタイトルですね。
ここ最近、痛みやしびれとは別に
「頭がボーッとする」とおっしゃる方が増えています。
頭痛というほどでも無い、
薬を飲むほどでも無い、
ずっとでは無い、
時々…何かの拍子で…

1度ならやり過ごしますが、
2度、3度となると、
「脳梗塞かしら?」
「血管が詰まったのかしら?」
と不安にもなりますね。
脳梗塞に関しては「あしか新聞」でも紹介しましたが、こんなマンガがあります。

「33歳漫画家志望が脳梗塞になった話」 → http://www.funwarijump.jp/manga/noukousoku

脳梗塞の前触れなどは殆ど感じることが出来ない事が多いというのが一般的ですが、
イロイロと検査や予防などはあります。
(今回は割愛しますが聞きたい方は来院時にお伝えする事は可能です。)

頭(脳)への酸素不足でも
「頭はボーッとします。」
春先は暖かくなったかと思うと、
急に寒くなったりするので
こういったことも起こりやすいですね。
(花粉症も…ね。)

頭への血流や循環を良くすることは、
整体は得意だったりします。

「こんなのは(整体では)治らないだろうな。」

と話されない方もいらっしゃいますが、
何でもおっしゃっていただいた方が良いですよ。

うつや認知症など、
脳のこの部分の血液が不足すると
似たような症状が発生する。
、、、といったことも少しずつ
研究で科学的にもわかってきているそうです。

頭から足の先までの血流アップや循環を良くすることは、
健康寿命を延ばす良い方法ですね。

整体はこういったことが得意だったりします。

川の水は流れていると綺麗ですが、岩などが落ちてきて、流れが滞ったところから腐っていきます。
血管を川、川の水を血液とすると、岩は緊張して固くなった筋肉といった事が多いです。
岩を取り除くことはご自身でも出来ることがあります。
正しい岩の取り除き方(ケア方法)は施術時にお伝えしています。
キャンペーンでもお伝えしています。
 →http://ameblo.jp/kolon2014/entry-12260379369.html

筋肉を緩め「血行不良」改善する場合に
「叩く」「押す」「揉む」「引っ張る(ストレッチ)」は、
筋肉を傷つける場合があります。

当院では筋肉を傷めない痛くない手技(手だけで行なう優しい療法)のみで

お子様から高齢の方まで安心の整体です。
 ☆お客様の声→http://ameblo.jp/kolon2014/theme-10084939803.html
 

「痛くない」には理由があります。

他では体験できないものがココにあります。

今日も一日顔晴(ガンバ)りましょう!٩( 'ω' )و


0コメント

  • 1000 / 1000