親・おや・オヤ…?!


「親」がつくことわざはいろいろとありますが、

◯親はなくとも子は育つ
生みの親がいなくても子供はたくましく、
自分自身の力と、周囲の人の助けによって
立派に成長するものという意味。
ーーーーーーーーーー
親がアレコレ言わなくても、世話を焼かなくても
子供は成長します。
「心配」は「攻撃」。
「あなたの事が心配」は「あなたの事を信じていない」というように子供に伝わるそうです。
「心配」より「思いやり」。
(信じてるよ。)と見守るだけの勇気を持つ!


◯孝行のしたい時分(じぶん)に親はなし
親の有り難さがわかる年頃には、親はこの世にいない。親が生きているうちに孝行せよという意味。
ーーーーーーーーーー
私は私が22才の時に母は旅立ちました。
高校卒業して直ぐに働いて、
女手一つで育ててくれた母を
早く楽させてあげたかったけど
毎日仕事に明け暮れて
あまり家に帰らず
(今でいうブラック企業だったかもしれないが、その時は当たり前だと思って毎日日付変更線を越えて仕事して、1ヶ月休みなく会社へ行っていた時期もありました。)
母の異変に気付いた時は手遅れだった。
全く本末転倒とはこの事だ、
先の事は分からないが、
「今」を大切に
「今」出来ることをやることが、
未来を良くすること。
「明日やろうは馬鹿やろう」
という言葉があるそうだ。

ーーーーーーーーーー
(今は出来るだけ人の役に立とうと思っているが、
あまり家族や自分のことを大事にしていないと、
その事を分からせるような事が起こる。
もし自分や家族が怪我や事故に遭いやすくなっている時は、

◯心配しすぎていないか?
◯ネガティヴに飲み込まれていないか?
◯自分を大切にしているか?
◯自分がダメな奴だと思い込んでいないか?
振り返ってみるのも一つの方法。)

対応策は…
☆心配しない(心配は攻撃と知る。相手にも自分にも。)
☆つぶやく言葉をポジティブに変える。(想いは後、言葉が先。)
☆自己犠牲はいらない。(自分が輝けば運が良くなり道が開ける。そして周りは勝手に運が良くなる。)
☆朝起きたら「自分は完璧」と呟く。(生まれた時点で人は完璧。全てのものは自分の中に備わっています。「まだ足りない。」「努力しなくては幸せになれるわけがない。」「自分にはこのくらいの願いしか叶わない。」などと思う必要はありません。)

などなど沢山の方法があります。
が、
魂に従って生きると一番楽というのは
やってみると分かります。
ーーーーーーーーーー

この他にも沢山ありますね。
この年末、お正月に親孝行してみては…?

あしか

整体屋さんです。

0コメント

  • 1000 / 1000