オスグッド(成長痛)とストレッチの微妙な関係

【オスグッド(成長痛)】

ストレッチを指導され、
真面目にやっている人ほど
治りが遅くなっているケースもあるようです。
ストレッチが自分に合っているか、合っていないか?
ストレッチをやった後に楽になるか?
ストレッチをしない後に楽になるか?
一度比べて見てもイイですね。

お風呂に入ると楽になるか?
お風呂でリラックスして温まると、
筋肉は少し緩むことが多いです。
お風呂後に楽になる場合、
ほとんどは足の筋肉を緩めることで
痛みは減っていきます。
ストレッチは筋肉を伸ばす行為ですが、
伸ばされた筋肉が緩んでいるとは限りません。

オスグッドにストレッチって、
腰痛の人に腹筋や背筋をしっかりやりましょう、
…って言ってるようなものに似ている気がします。
(腰が痛いのに腹筋や背筋なんて出来ませんよね。
 無理にやったら危険ですよね。)

筋肉が緩むって、字からすると
なにか…力が入らなそうですが、
筋肉が緩む、と言われてる状態は
いわゆる正常な状態ということ。
正常な状態ということは、
伸び縮み自由な状態、
リラックスしているときは柔らかく、
力を入れたら固くなる、
メリハリのある状態のこと。
この状態の筋肉は1番パワーがあり、
瞬発力もあります。

筋肉を緩める方法は、
ストレッチだけではないです。
体の状態によってはストレッチしない方が良いタイミングもありますし、
間違ったストレッチはやらない方がいいですね。


整体や整骨院などでは様々な方法の
筋肉へのアプローチ法をもっています。
あなただけに合った方法で対応するところが
ほとんどだと思います。
整形外科、接骨院などでで変化のない時も
お近くの整体や整骨院さんに相談してみてくださいね。
筋肉を緩めるためには骨格へのアプローチも
必要な事が多いです。
脚まわりだけでは長持ちしない事が多いですね。

当院では痛い部分や周辺だけの施術ではなく、
全身全体も整えていきます。
あまりにも痛みが強い場合は、
膝(足)には一切触れない場合もあります。
(これは肩こりでも腰痛でも同じ)

あしか

整体屋さんです。

0コメント

  • 1000 / 1000