健康維持は自分でするもの?人からしてもらうもの?

おはようございます。
 
どこからか金木犀の香りがしてきました。
「長岡の痛くない整体屋さん」です。
(朝から気分の良いスタートです♪ )


(「ブラシの木」植えてから何年経っただろう?はじめて花が咲きました。)
これからもっと「ブラシ」っぽくなります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2016年9月26日(月) 曇り
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

健康(維持)について
よく車に例えてお話します。
大切な車を長く乗っていくには、
毎日の点検とメンテナンスが大切ですね。
ガソリンが少なければスタンドへ行って給油
オイルも汚れていれば交換
時々はプロの点検をしてもらって、
傷んだ部品は交換してもらいますね。
車検もあります。
こうやって長く愛車に乗り続けていきますよね。

自分の体はどうでしょう?
ガソリン(栄養)は毎日入れているでしょうが、
点検やメンテナンスは疎かになりがちでは?
特に痛みや痺れが無ければ何もしないですよね。
実は点検というのは…何も無くても毎日やることが大切。

車は壊れた部品は交換できますが、
人の体の交換部品はありません。
いまある部品を何十年も使い続けなくてはなりません。
痛みや痺れがある時は、
いろいろと手当てをするでしょうが、
そうでない時はあまり意識していないことが
多いのではないでしょうか?

1日中寝ていたとしても
夕方には筋肉は疲労しています。
普通に生活しているだけでも疲労のケアはしなくてはなりません。
では、
肉体を酷使する仕事をしている方は?
スポーツしている人は?
何倍も時間をかけてメンテナンスしなくてはなりません。
痛みや、痺れがないから何もしなくてイイというわけでは無いということです。

では、普段の点検やメンテナンスは何をしたら良いかというと…
いろいろありますが、

毎日簡単に継続しやすいのは、
「お風呂」でしょう。
浴槽に入って、足の先から頭の先まで
順番にリラックスしているか?を
意識していくと点検、
ゆったりと温まることによって
メンテナンスとなります。

シャワーだけより、
毎日お風呂で健康に!

当院では、
お体の点検・車検?を承っています。
月に一度はプロのメンテナンスを受けに来てくださいね。

もちろん毎日な簡単メンテナンス方法もお伝えしています。

健康は、
1.毎日の自分での点検とメンテナンス
2.月に一度はプロの点検(車検)
で維持していきましょう!




(僅かな痛みも放っておくと慢性化しやすいので、早め早めの対応が必要です。)


 
 
今日も一日顔晴(がんば)りましょう!
\(^o^)/




【最後にコマーシャル^^】
◎9月のキャンペーン も あと5日!
http://s.ameblo.jp/kolon2014/entry-12200102850.html
     ※中学生以下、半額キャンペーン中!


ブログ読んで下さり、ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


▼「あしか整体院」のホームページはこちら〜
http://asika.jp
予約専用電話→ 0258946271
(メールで予約・質問可能です。→ http://asika.jp/strawberry1/ )

◎過去のブログ
http://s.ameblo.jp/asika-sizen?frm_id=v.jpameblo&device_id=19db7fdcd6c94edd8340d28f56fdf55c

◎日常のつぶやきや写真
https://m.facebook.com/%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%8B%E6%95%B4%E4%BD%93%E9%99%A2-1412639385668770/


詳細はこちらをご覧ください。
無料遠隔施術ヒーリング
http://s.ameblo.jp/kolon2014/entry-12028836693.html?frm=theme



詳細はこちらをご覧ください。
遠隔気功施術ヒーリング
http://s.ameblo.jp/kolon2014/entry-12028839026.html?frm=themehttp://s.ameblo.jp/kolon2014/entry-12028839026.html?frm=theme




(痛み、痺れがある時は一人で悩まず先ずはご相談下さいね。)




(こんな話もあります。)





0コメント

  • 1000 / 1000